業務システム構築
製造業に精通したシステム開発会社としてものづくりの最適化から、経営の見える化までトータルに支援します。
業務システムの構築手法について
企業における「事業」の中に業務部門などが運用する「業務システム」があります。一般的には下図のようにシステム化の方向性などを検討し、プロジェクト体制を整備し、システム構築を進めます。
これはウオーターフォール型開発プロセス(開発V字モデル)と言われているもので、この開発方法論を保持している当社の標準的なプロジェクトの進め方です。
1. 超上流プロセス
製造業の業務知識や過去のプロジェクトの経験を活かし、経営の視点から該当テーマの目的、機能、実現手段、目標、概要スケジュール・タスクなどを検討する「システム化構想策定フェーズ」の支援を行います。
これらの企画は一般的には業務改革を前提としています。
一口に業務改革といってもいろいろなタイプがあり、下図のような異なる業務改革のタイプに合わせたプロジェクト推進ノウハウを保持しています。
2. システム設計・開発
通常の開発プロジェクトは下記のようなステージで進めます。
個々のタスクにおいては、会議(セッション)の進め方やアウトプットなどの我々の標準フレームワークを活用し、効率良くプロジェクトを進めます。
3. プロジェクト運営・管理
PMO(Project Management Office)を設置し、プロジェクトの推進、施策の策定、会議運営などお客様のプロジェクトマネージャの支援を行います。
CMM*に準拠した開発プロセスを実施し、そのノウハウをプロジェクト管理に適用しています。
* CMM(Capability Maturity Model:能力成熟度モデル)
ソフトウエア開発プロセスの成熟度モデルのことで、開発プロセスのスタンダードです。
当社は2005年に最高レベルであるレベル5の認定を受けました。
メーカー系システム会社としての強み
当社は過去数十年にわたり、製造業における販売、在庫、購買、生産管理など、顧客のニーズに合わせて柔軟なシステムを開発してきました。
特にものづくりの中核である生産管理システム構築においては、独自のノウハウを蓄積しています。多彩なものづくりの現場で、実際の生産現場を見てきた豊富な経験を持ち、ものづくりの基本を理解した人材が多いこともあり、お客様にとって最良な方法をご提案できる点が、当社の強みとなっています。
たとえば、古河電工グループにおいて、金属、プラスチックなどの素材をつくる工場や、デバイス、モジュールなどの精密部品をつくる工場、さらには、電力ケーブルなど長尺ものをつくる工場など、多彩なものづくりのための生産管理システムを手がけていきました。
近年では、業務改革やグローバル対応を目的とした工場のニーズに対し、効果を最大化するためITシステムを提案。各工場が抱える課題を分析し、品質向上、リードタイム短縮、コストダウンに繋がるITシステムを構築しています。また、JIT生産方式への対応はもちろん、販売管理・製品設計から、原価管理・在庫管理に至るまで、経営に必要な情報の見える化を支援しています。
生産管理システム
生産管理システムでは、基幹系(販売、購買、経理)との連携業務/スタッフ業務(計画、設計、現場指示、各管理系)/現場業務(製造実績・検査実績など)の効率化・省人化・データベース化を実現し、品質向上、CSの向上、原価低減などの活動に繋げるために各種データを活用した見える化を実現しています。
ERPパッケージなどに適合しない生産システムの場合は、自社で蓄積した生産管理システムのモジュールを活用したオーダーメイド開発システムを構築しています。ERPパッケージが適応できる生産システムの場合は、ERPの選定~導入だけでなく、周辺システムとの連携システムの構築を行っています。